学校法人 大郷学園
愛川幼稚園
〒243-0301
神奈川県愛甲郡愛川町
角田4369-47
TEL:046-281-1237
FAX:046-281-5911
メールでのお問い合わせ
HOME >> このページ
2月21日のどんぐり教室は中止になりました
2020年02月18日更新
今週金曜日のどんぐり教室は、コロナウィルス感染予防を踏まえ、開催を中止にいたします。園庭開放は行いますので、元気なお子様は自由遊びをお楽しみください。
わくわく広場2月号を掲載しました
2020年02月01日更新
在園のみなさまへ。
わくわく広場2月号 PDF版 を
「今月のわくわく広場」ページに掲載いたしました。
ぜひご覧くださいませ(^^)
2020年2月の給食の献立について
2020年02月01日更新
2020年2月の給食の献立表につきまして、
下記PDFファイルにてご確認いただけます。
2020年2月献立.pdf
どんぐり運動会 実施します
2019年09月21日更新
本日のどんぐり運動会ですが、お天気が心配されますが予定通り実施いたします。
皆様のご来園を楽しみに、お待ちいたしております。たくさん遊びましょうね。
第1回2020入園説明会について
2019年09月02日更新
9月11日(水)10時~
幼稚園のホールにて令和2年4月入園の「入園説明会」を行います。
入園を検討されていらっしゃる方は、スリッパ持参でご来園ください。
10時50分からは園内を自由に見学できます。
★第2回説明会は10月3日に行いますが、内容は同じの予定ですので、
検討されている方はどちらかに参加されればよろしいかと存じます。
入園適齢児向け「どんぐり運動会」
2019年09月02日更新
9月21日、園庭にて入園適齢児向けの運動会「どんぐり運動会」を行います。
お昼までには終了しますので、水筒だけ持参でお越しください。
事前予約はいりませんが、受付時に参加費200円をいただきます。
【受付9時~、運動会開始10時、終了予定11時30分ごろ】
認定こども園へ移行しました
2018年04月17日更新
2018年4月より愛川幼稚園が「認定こども園」となりました。
朝7:30から夕方18:30までの長時間の保育が可能でありながら、幼稚園としての教育を行う機関です。共働き家庭やシングルさんのご家庭など保育園探しをしていらっしゃる方から、幼稚園探しをしていらっしゃるご家庭まで、すべてのお子様が通うことが出来ます。
保護者が安心して預けられる園、子ども達が「幼稚園大好き!」と言ってくれる園として地域に愛される園として運営してまいります。
ケーブルTVにて放映!
2018年04月17日更新
2018年4月の1ヶ月間、愛川幼稚園の発表会「Happy Smile」のダイジェストが、「厚木伊勢原ケーブルTV」にて一日4回毎日放送されます。番組名は「あつぎっ子通信」です。ケーブルテレビですので、会員登録等の制約がありますが、観られる環境の方は、ぜひご覧ください。
入園適齢児の皆様へ
2015年09月25日更新
入園に向けてのスケジュールを下記のとおりお知らせします。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
1)入園説明会
【1回目】
9月17日(木)10時からホールにて ※終了後、教室自由見学あり
【2回目】
10月6日(火)10時からどんぐり教室(親子教室)
今回は、「スーパードッグ&モンキーサーカス」を開催
*としまえんで3年間公演していたサル犬共演ショーです! 10時50分から入園説明会
※入園説明会は1回目と2回目は同じ内容です。どちらかにご参加くだされば大丈夫です。
2)園内見学ツアー
入園説明会後の公開保育は、皆様に自由に教室をご覧いただく時間としており、園内見学ツアーは、活動の意義やねらい・注意を払っている点等々を職員よりご説明させていただきながら園内をご案内させていただく日として設定しております。
事前申し込みはありませんのでご自由にご参加ください。
スリッパのご持参をよろしくお願いします。
3日ともに9時50分までにご来園ください。遅刻での参加はお断りいたします。
第1回 9月29日(火)9:50~
第2回 10月22日(木)9:50~
第3回 11月12日(木)9:50~
※参加されたい方は、いずれか1回の見学で大丈夫です。
3)親子の大運動会
10月10日(土)高峰小学校校庭にて開催します。入園適齢児の種目にフォークダンスとお土産拾いを予定しています。
10時30分までに本部テントの裏にて受付をお済ませください。
駐車場は「三増青少年広場」をお借りしています。どうぞ詰めてお停め下さい。
認定こども園化について
2015年09月11日更新
子育て中の皆様には、ニュースの中で「子育て新制度」について何かと気になっておられるかと思います。
止まる事のない少子化の進行、待機児童問題、共働き家庭や介護を要する家庭等の支援など、子ども子育ての支援が質・量ともに不足している事態への対応として制度が始まりました。
愛川幼稚園では、昨年9月より長時間保育を必要とする園児について預り保育時間を早朝と延長保育により最大11時間の保育を行う施設として制度の運用を始めました。また以前から行っていた2歳からの認可外保育施設を、本年7月より地域型保育事業の一つとして、愛川町の認可を受けた小規模保育事業「ばんび保育園」としてリニューアルいたしました。
愛川幼稚園においても、平成26年度から5年以内に認定こども園へ移行する取り決めを町と締結しているため、平成29年度もしくは平成30年度に認定こども園へ移行する予定でおります。
認定こども園への移行で在園の皆様において変更される点は、まず授業料等の支払いが変わります。現在は、毎月一定額を家庭の収入に関わらず全員が同額をお支払いただき、11月~12月ごろに国や町から家庭の収入に応じて就園奨励費補助金が支払われておりました。認定こども園になると前年の収入に応じた段階的な保育料負担額へ変わります。またご兄弟の構成によっても負担額が軽減されるなどの措置もあります。
詳しくは説明しきれませんが、幼稚園と保育園の両方の良さを一つにした認定こども園を普及させ、保育の場を増やし、待機児童を減らし、子育てしやすい、働きやすい社会への改革の一つということになります。
皆様にもご承知おき頂きたくお知らせします。